デュアルランドのテキスト
レガシーのデッキを一人回ししていてふと思ったこと。

デュアランのテキストって何でこんなに長いんだろう?

オラクルが変わっていまでは 土地 — 沼(Swamp) 山(Mountain)で片付けられていますが、昔は長々と6行もテキスト欄を使って書いていました。

これはこの土地は沼であり山でもある。的なことを説明していると思うのですがしっかりした日本語訳だとなんと書いてあるのでしょう?

ググっても出てこなかったのでエキサイト先生に翻訳してもらうことにしました。

てかデュアランのテキストがどこにも転がってないので直打ちしないとなのか・・・

~~~~~~~~ジェバンニが15分でやってくれました~~~~~~~

今回はRVのBadlandsを例にします。βやUNはこれを少し端折った感じです

T:Add either A or b to your mana pool.
Counts as both mountains and swamp and is affected by spells that affect either.
If a spell destroys one of these land types ,this card is destroyed ;if a spell alters one of these land types,the other land type unaffected.

~~~~~エキサイト先生が3秒でやってくれました~~~~~

Aかbのいずれかをマナ・プールに加えてください。
山脈と湿地の両方と見なされ、どちらかに影響する期間によって影響されます。
期間がこれらの土地タイプのうちの1つを破壊する場合、このカードは破壊されます;期間がこれらの土地タイプの1つ(別の影響されない土地タイプ)を変更する場合。

期間はspellのことでしょう。よって最初は「この土地が呪文の影響を受ける場合、この土地は山と沼の両方とみなされる。」的なことでしょう

次が「呪文がこれらの土地タイプのうちの1つを破壊する場合、このカードは破壊されます」

最後が「期間がこれらの土地タイプの1つ(別の影響されない土地タイプ)を変更する場合。」これはなんでしょう?

altersが変更と訳されていますがこれは「○○のようになると」と読めばいいのだろうか?

そして何となく訳すと
「呪文がこの土地タイプに影響を及ぼさない物であればそれは影響を受けない」的なことであってるのかな?

うーん頭痛くなってきたから寝ようw

OH~エイゴムズカシイデース

PS:例がBadlandsなのは使ってない土地を使ってあげようというマグロの粋な心使いです。

コメント

Loam@店舗の英雄
2012年8月25日16:45

使って無いBayouの事もたまには思いだしてあげて下さい・・・。

本マグロ
2012年8月26日21:50

あぁ・・・そういえば・・・・完全に忘れてました・・・

マルシェ
2012年8月29日20:34

>if a spell alters one of these land types,the other land type unaffected.
「もし、ある呪文が土地タイプの一つを変更した場合、もう片方の土地タイプは影響を受けない」
という意味です。


当時のカードで例を出すなら、、土地タイプを変更する《変換/Conversion》というカードがありますた。

変換/Conversion 2WWーエンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(白)(白)を支払わない限り、変換を生け贄に捧げる。
すべての山(Mountain)は平地(Plains)である。

《変換》と《Taiga》が出てても、《Taiga》からは依然として緑マナも出ますよ的な注釈文なわけです(わりとうろ覚えですが)。

本マグロ
2012年8月29日23:34

マルシェさん>なるほど!そう言うことが書かれていたのですか。勉強になります。
ということは今より元のオラクルのが少し優秀なのですね~。

本マグロ
2012年8月29日23:37

マルシェさん>それから勝手ながらリンクさせていただきました。よろしくお願いしますm(_ _)m

マルシェ
2012年8月30日10:22

こちらもリンク張りました、よろしくお願いします

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索