ガールズ&パンツァー
お正月の出来事簡易

岡南シネマタウンの公演明日で終わりだから見に行きたいな。。。(今3週目)

爆音上映が関西で見たいっす

HEARTHSTONE部

2015年9月4日
最近ハースストーンやってます。
土地事故をなくしてクリーチャーにアタックできるようなMTGです

案外いろんなアーキタイプのデッキが組めて面白いですね

ASIA鯖でemanon#1598って名前でやってますのでフレンド募集してますー



スフィンクスの啓示
予約の数字はフィクションです。

皆さん予約して頂けると嬉しいです!

スプラトゥーン

2015年7月6日
スプラトゥーン
イカちゃん可愛い

おかやまじっくのためにフォトショの練習中

パスがイミフ。土地持ってこれないし・・・
岡山で来月から新しい大会が始まります
その名も
「おかやまじっく」
大会のサイトはhttp://okayamagic.netです
自分も大会の立ち上げに参加しているのでもし気になる事があったら気軽に質問して下さい!
大会用のDNもリンクしたのでお気軽にリンクして下さい!

死にたい

2014年12月12日
ゲームに熱くなりすぎてまたデッキを忘れてる、、、
すいません、、。ほんとすいません、、、

17日の予定

2014年8月15日
山口のお土産でもぶらさげて、昼からウィズのモダンにでも行こうかな。


《水没/Submerge》

2014年7月29日
そう、iPhoneがね

用がある方はここか、ツイッターに書いていただければパソコンから返事ができます!

優先権の話

2014年7月20日
秘密のみでいいか
誰かに呼ばれた気がしたので
やっつけですいません。これで勘弁してつかーさい・・・
今日のバイク
今日のバイク
最近暖かくなってきました。バイクのシーズンの到来ですね。

それに伴い、VMAXに強制ファンスイッチをつけることにしました。

小学生でももうちょい上手く作れそうなクオリティwwまぁファン回れば一緒や!

これでwizに行くまでにオーバーヒートしないようになったかな・・・?
まぁ夏になったら試してみよう
星座ですって。
こんなんEDHに入れるしかないですやん。

美星で流れ星にお願いしたかいがありましたな。(してない)

あーカード引きたい・・・
皆さんこんばんは。ボードゲーム部、部長のマグロです。

今日はカタンの開拓者のルールについての話です。

カタンは1995年に発売されて以来、長く遊ばれてきました。

なので途中でルールの変更もあり、初期のドイツ語版と現在の日本語版の説明書ではルールが違う所があるので、それを紹介します。

「フェイズについて」

2009年までのルールでは、自分の手番は3つのフェイズに分かれていました。

① まずダイスを振り、出た目の土地から資源を受け取ります(7ならバーストのチェックと盗賊の移動)

② 交渉フェイズ

このフェイズには以下の5つのことが行えます。

  発展カードを使う(手番1回につき1度だけ可能)
  同じ資源4つと、任意の資源1つとの交換
  3:1港を使い、同じ資源3つと、任意の資源1つとの交換する
  2:1港を使い、特定の同じ資源2つと、任意の資源1つとの交換する
  他のプレイヤーと資源を交換する。

③建設フェイズ

このフェイズでは以下の2つのことが行えます。

 自分が持っている資源を使い、開拓地、街、街道を作る。
 発展でカードを引く。

このように、しっかりとフェイズに分かれていたので、港を建築した後に港でトレードをすることなどは出来ませんでした。

しかし2010年にドイツKOSMOS社からの世界統一ルールにより、この交渉フェイズ、建築フェイズという概念がなくなりました。
ですので、今の大会ルールでは自分の手番であれば自由に交渉をして建設をし、また、建設した港でトレードを行ったりできます。





ボードゲームのススメ
ドイツの人生ゲームのタイトルが⊂ミ⊃^ω^)アウアウ


合法ハチミツ
これでおにぎりにハチミツをかけることが合法であると証明されましたね
あやつり人形の拡張セット入り日本語版がひどい件について
あやつり人形の拡張セット入り日本語版がひどい件について
カードに書いてあることがぜんぜん違う気がするんですけど・・・

日本語だと、鍛冶屋で2コイン3ドローの超強力な建物だし、捨て札になるはずのドローやマジシャンのルーターがライブラリーボトムに行くし、幽霊都市能力が8件目だと効果が無いし。
極めつけが8番が将軍って!将軍ってだれだwwwww

それから戒めとして。

この前のレガシーの大会で初めてリリアナの奥義を使ったんですが、どう分けるのが本当の正解だったんでしょうかね・・・?相手の方は確かライフが13?でハンドが一枚だったはずです・・・(もうかなり忘れているので画像のカードも合ってるか怪しいw)




最近遊んでいるゲームなんですが、よく皆さんから「クソゲー」と言われます。

そして僕自身もまたやっているうちにクソゲー臭を感じてきたのです。

そのクソゲー臭の元はいったい何なのか。考えてみました。

1、初手ゲー。このゲーム、初手がかなり重要で、初手にドローできるカードや、単一強度編隊を組んでハンドを増やすようなことが出来なければ直ぐにハンドが尽きてしまいます。そしてドローはラウンド毎の2ドローとハンドが尽きたときの実質3度ドローのみ。うまく回らなかったときのヤラレ役感ときたら・・・

2、妨害手段が限定的。妨害カードは主にスチールドラゴン、シャドウドラゴン、グレイドラゴンの3種類です。これらのカードのターゲットが、自分の下家、ハンドが一番多いプレイヤー、一番強度が高いプレイヤーとなっています。これによって今実質トップを走っているプレイヤーを狙いにくくなり、走り出したら止められないことが多いです。

3、負けた時の理由がほぼ運。勝負に負けてしまった時、どういう理由で負けたのかというと、8割くらいの確立で初手とドローが悪かったという感じがしました。他の理由としたらカードの使うタイミング、イニシアチブのとり方、勝負の押し方引き方などはあると思いますがやはり初手とドローが重要だと思いました。

やっぱりゲームは負けたときが重要なんだと思います。「あそこでこうしていたら、とか、もっとこういう戦略で行けば、、」とか。そういうのが無いと直ぐにあきてしまうんですよね・・・

まぁD&Dの世界で遊ばれているときは、こっちの世界で言うポーカーみたいなゲームなんだろうと思うので、運要素がかなり強めなのは分かるんですがね。

ということでハウスルールを作ってみようと思いました。せっかく買ったゲームなんだから、「はい、クソゲーでした。お蔵入りドン」ってのはもったいないですよね。

まだハウスルールは作り途中ですが、もし僕が作ったハウスルールで遊んでくれる人が居たら調整とか助言とかお願いします。


Three-Dragon Ante
Three-Dragon Ante
ウィザーズから出ているカードゲームである Three-Dragon Anteの拡張セットであるEmporer’s Gambitを買いました。

単体でも遊べるのですが、これは英語版しかなくって、しかも日本語の説明書がついていなかったので自作することに・・・

こういう作業は慣れていないので結構時間かかっちゃいました。

あとはどうにかして印刷するだけなんですがね。

コンビニのコピー機で印刷できるって聞いてやってみたんですが、うまくいきませんでした・・・・

なんかプリンター買おうかなぁ。
宿敵ってゅうのゎ。

ぷろてくしょん(選ばれたぷれぃやぁ)

そう。ぷろてくしょん(ゥチ)

もうゥチの呪文もどぉでもぃぃんだって。

ぃみゎかんなぃ。。。。

どんどん召喚されて、ぃま3体ならんでる。。。

ぅちに勝ち目ゎなぃんだって。

もぅマヂ無理。

っょぃ。

勝てなぃ

次はべるちゃーででよ。。。


釣り(26)
釣り(26)
皆さんこんばんわ。
タイトルに(数字)を入れると、たくさんコメントがついていてハッピーな気分になれる裏技を開発しました。特許は申請しないので皆さんも使ってくださいネ^^

今日は朝からEDHとボードゲームをしていました。
ジェネラルは新しくプローシュを組んでいったのですが、マサムーさんとかぶってしまって少し残念な気持ちに・・w

まぁジェネラル領域にプチアヴェンジャー&サクリ台が居たら強いですよね

それで4時から妹の結婚式の余興に出演してから釣りに行ってきました。
ひさしぶりの釣りでしたが釣果はまずまず。

太刀魚(指3本くらい)が5本とコウイカが2杯釣れました。
コウイカはなぜか太刀魚以外はあまり釣れることの無いテンヤという仕掛けにくっついてきましたwラッキーですね
今日も寒くなかったらつりに行こうかなぁ

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索